発声障害でお悩みでは
あなたの発声障害は
病院に行っても
長引いていませんか?
・ボトックス注射
・ボイストレーニング
・首周辺の筋肉をほぐす
・手術した
など対策を行った方もいると思います。
しかし緩和しない時は
どうしたら
よいでしょうか?
そんな時
もしかしたら
メンタル面が関係
しているかもしれません。
発声障害の原因は
複数ありますが
少しでも軽くできないかと
お悩みの方も多いと
思います。
声が出にくい原因の一つは
脳の誤作動が関係してると
私は考えています。
声が出にくい経験、体験は
繰返す度に脳に刷り込まれ
パターン化する
可能性があります。
パターン化された誤作動は
ある一定の条件が揃うと
再現しやすくなります。
あなたはこのような
状態ではありませんか?
・仕事場で声が出にくくなる
声がつまる
・特定の人物との会話で
うまく言葉で出ない
・初対面での会話でいつも
緊張する。
・複数いる集会やプレゼンで
声が出にくくなる
緊張やストレスを
感じる時に声が
出にくい時もあれば
自動スイッチのように
条件が揃うとあれっと
不意に発動する時もあります。
無意識ですので緊張や
ストレスを感じていない
自覚がない時でも
声が出にくい時もある
あなたが
どこに行っても変化が
見られない場合は
脳の誤作動が原因かも
知れません。
具体的にはこんな状態では?
声が急に出にくくなる
声がつまったようになる
緊張すると声が出にくい
かすれ声になる
特定の場所で声が出ない
お困りの職業
アナウンサー
アニメ・映画吹き替え声優
舞台・映画俳優
ロック歌手・オペラ歌手・演歌歌手
セミナー講師・塾講師
学校教師
スポーツ指導者
政治家・国会議員・地方議員
インストラクター(ヨガ・水泳)
保育士・看護師・医師
実演販売
落語家
接客業
電話オペレーター
発声障害の種類
痙性性発声障害
けいれんせい
はっせいしょうがい
局所性ジストニアの
一つとも言われています。
声帯の周囲にある筋肉が
誤作動を起こす事で
声がでにくくなる障害
・内転型
・外転型
・混合型
の3つに分類される
内転型
左右の声帯が
声を出す時に締まり
過ぎてしまう。
声が途切れて詰まった感じ
苦しそう
声がつまる、途切れる、
鼻歌、笑い声、囁き声ではほぼ正常
病院での対応
ボツリヌストキシンの
声帯筋への注入や
手術をするケースもある
※注射に関しては一時的で
継続が必要と言われて
います。
医師からの説明を
十分にお聞きください。
外転型
逆に声帯が開きすぎてしまい
息がもれるせいでささやき声に
なってしまう外転型
混合型
両方の特徴が含まれる
声が出ない、ふるえる
つまる、途切れる、かすれると
いった症状を訴える
うまく話せない事で
ストレスも感じやすい。
仕方なく電話での対応や
他人との会話を
避ける傾向がある。
当院の二つのアプリ―チ
発声障害の調整方法
術者は生体の反応検査をします。
1.患者様に発声障害が生じる
場面をイメ―ジして頂きます。
2.症状をイメージしたまま
咽頭、喉頭が関係しているか
検査します。
3.症状をイメージしたまま
のどぼとけ左右に音叉を
当てて検査します。
4.実際に声を出して頂き
ア行・カ行・さ行など問題点を
検出して行きます。
5.調整に組合せが必要か見ます。
エネルギーの関係性
経絡・チャクラ・オーラ
6.症状の原因
無意識にパターン化された
記憶にまつわる感情、信念
価値感などを検出し
誤作動に関係する
脳の神経信号をリセットします。
発声障害でお悩みの方は
お気軽にご相談ください。
発声障害の参考動画
a:543 t:1 y:0