令和4年4/15更新

福岡 パニック障害 動悸、息切れ

症例報告
電車のパニック

もう一つの選択肢

あなたは
パニック障害
数か月あるいは
何年も悩んでいるかもしれません
ご自身で色々調べて
克服の道を探っていると
思います。

一般的にある選択肢

・投薬・食事・睡眠・運動
・心療内科・認知行動療法
・マインドフルネス

色々あります。

病院はもちろん
心療内科に行き
マインドフルネスや
カウンセリングを
受けているでしょう

しかしもう一つ
緩和を進める
方法があります。

それは心と体の
つながり両方に
視点をやり
検出と調整を
行う方法です。

具体的には
30以上の心の
キーワードを使い
何がパニック症状に
つながるのか自分で
気づかない心の奥を
探っていきます
(脳の誤作動)

特にお薬が苦手な方
自分自身を客観に見つめ
症状につながる
深層心理と
向き合いたい方に
お勧めです。

詳しくはこちら
心身条件反射療法

パニック障害とは?

タップで開く

世界の精神医学会で
広く使われるアメリカ
精神医学会の診断基準を
ご紹介します。

13項目のうち4つ以上の
症状が急に現れて
10分以内に
頂点に達すれば
パニック発作と
言われています


①動悸、心悸亢進
または心拍数の増加

100%出現する症状と
言われています

胸がバクバクする
胸がドキドキする

脈が速い
などで表現されます

②発汗

発汗は動悸などの比べれば
頻度は少ないですが
ほとんどの
パニック発作で見られると
言われています

③身震いまたは震え

人前で緊張したり
怖い目にあったりて
震えるのと同じです

ほとんどのパニック発作に
見られると言われています

④息切れ感または息苦しさ

これまでの3つの症状に
伴う、もっと突き詰めれば
動悸に付随する症状

動悸と息苦しさを訴え
汗を大量にかき
体が震えるのが典型的な
パニック発作になります

⑤窒息感

息切れ感や息苦しさと
区別するのは区別するのは
難しいですが

こちらは息がつまる
呼吸ができないなどの
表現で訴えられます

⑥胸痛または胸部の不快感

①~⑤の症状があれば
胸が痛い、胸が苦しいと
表現されます

①~⑥が呼吸器症状です。

一般的に過呼吸発作過換気発作と
呼ばれているものと同じです。

⑦嘔気又は腹部の不快感

病気でなくても入試や
大事なプレゼーションのような
非常に緊張する場面では

「吐き気がする」
「お腹が痛くなる」

と言った事がよく見られます
それと同じです

⑧めまい感

・ふらつく感じ
・頭が軽くなる感じ
・気が遠くなる感じ

これは一時的な脳の
酸欠によるものです

⑨現実感消失

現実で無い感じ
または離人症状
(自分自身から離れていく感じ)
向こう側に違う自分がいる。

今起こっている事は現実の事とは
思えないという表現で訴えられる

激しい「パニック発作」の際に
体験される事が多いようです

⑩コントロールを失う又は

気が狂う事に対する恐怖

初回の発作ないしは体験して
間もない時に感じる

⑪死ぬ事に対する恐怖

コントロールを失う事に
対するまたは気が
狂うことに対する恐怖

激烈なパニック発作の時
初回の発作ないしは
体験して間もない時に
多く出現します

⑫異常感覚
(感覚麻痺又はうずき感)

自分の五感の異常
「物事を感じる事が出来ない」
「体中が自分の意思とは

無関係に動いている感じがする」
などの言葉で表現されます。

パニック発作が重篤で
長期時間にわたる時に
体験される事がありますが
絶対ではないと説明されています

⑬冷感または熱感

手足が冷たい
体全体がほてってる

13項目のうち4つ以上の
症状が急に現れて
10分以内に
頂点に達すれば
パニック発作と
言われています


パニック障害の原因

パニック障害の原因は
自律神経のアンバランスが
指摘されています。

メカニズムとしては
交感神経が意図せずに
興奮する為に発作が出現する
と言われています

交感神経は体を動かす
神経で副交感神経は体を
休ませる神経です

自律神経は生命の恒常性
体の内部を一定に保とうとする
機能です
心臓・体温・心拍数など

パニック障害では勝手に
交感神経が興奮し心臓の鼓動が
早くなったりします

これは自分で
コントロールする事が難しく
一度乱れてしまうと
なかなか元に戻らず
回復するのに時間が
掛かります

その症状から
死んでしまうのではと
思う事もありますが

パニック障害で死ぬ事は
100%ないと言われており
もし発作を起こして
死にそうだと思っても
絶対に死ぬ事はないと
気持ちを落着かせる事が
大切と言われています

当院では
心身条件反射療法を使い
脳の誤作動を調整し
自律神経のバランスを整えます。

過呼吸の対策

過呼吸の時、深呼吸は逆効果

パニック発作の
中心症状には
過呼吸があります

そのメカニズムは
酸素が不足するからではなく

逆に体内の二酸化炭素が
不足する事にあります

二酸化酸素は
体内の老廃物の一つです

その二酸化炭素は
血管中のヘモグロビンと
結合した酸素と
入れ替わります

つまり
二酸化炭素が交換の機能を
果たしているのです

二酸化炭素がある事で
体内の組織に酸素を
送る事が出来ます

二酸化炭素が無いと
ヘモグロビンに結合した
酸素が切り離す事が出来ない為
体の組織に届ける事が出来ません

これが続くとヘモグロビンと
酸素の粘着力が上昇して
さらに酸素が行き
渡らなくなります

つまり
交換する為に
必要な二酸化炭素が
ないので血管内で酸素の停滞が
起っています

血管内に酸素があっても
体の組織自体に不足しているので
酸素を取り込もうとします

これでさらに血液中の
二酸化炭素の濃度が下がり
酸素との交換が出来ず
悪循環になります

さらに悪い事に
二酸化炭素が少ないと
体内がアルカリ性に傾きます

そうなると
抹消にカルシウムが
放出されて手足にしびれを
感じるようになります

このように体内に
酸素を取り込むには
血管内の酸素と二酸化炭素の
バランスが大変重要で
呼吸が苦しいから深呼吸をすると

・二酸化炭素の減少
・酸素の増加

を加速するので逆効果になります

過呼吸の時
酸素を体内に取り入れず
二酸化炭素を体外に
出さない方法として
ペーパーバック呼吸があります
(紙袋を口に当てて呼吸する)

パニック障害
掛かりやすい性格があるか?

パニック障害になりやすい
性格を示す統計的データーはなく

男性より女性に出現
しやすい事が分っています
ただあくまで傾向のようです

神経質な人や細かい人
几帳面な人がなりやすいと
思われがちですが

むしろ大雑把な性格
だったのにとか
細かくなかった人が
むしろ多いようです

参考図書
パニック障害と過呼吸
著 磯部潮

過呼吸の最初の徴候が
出た時、直ぐに始めると
1~2分で鎮まるそうです
普段から練習する事が
勧められています

①腰をおろして何かにもたれる

②息を止めて10数える
過呼吸の時は酸素を減らす
ようにします

③10まで数えたら息を吐く
そしてリラックスすると
言い聞かせる

④3秒息を吐いて
3秒息を吸う
これで1分間に10回呼吸する
鼻呼吸をしながら
落ち着くこうと意識する

⑤10回呼吸の度に
つまり1分ごとに
10秒息を止めて次の
呼吸を行う

⑥過呼吸の症状が消失
するまで行う

参考文献
パニック障害と過呼吸
著 磯部潮



当院の施術方法

パニック障害 脳の誤作動

パニック障害
自律神経が関係している事は
先に説明しました。

そして自律神経は
要因の一つに脳の誤作動が
関係していると考えています。

繰返した不調は脳で
パターン化され
同じ条件・環境では
パニックが再現される
場合があります

詳しくはこちら↓
心身条件反射療法

症例報告
電車のパニック

a:579 t:2 y:0