不調につながる慈悲心

慈悲とは - 引用元Weblio辞書

仏教において慈悲(じひ)とは
他の生命に対して楽を与え
苦を取り除くことを望む心の働き

あなたは慈悲心を
知っていますか?

知っている方は
慈悲心が体に悪いのかと
疑問に感じるかもしれません。

しかし全くそういう
意味ではありません。

たまたま症状と
つながっただけで
そこに良い悪いはありません。


慈悲心と不調の関係 

体が不調な時
要因の一つとして
慈悲心がどのように
関係するのでしょうか?

慈悲心は
他者の悩みを軽くして
あげたいという気持ち。

慈しみ=大切にする思い

近い言葉で
・同情
・共感
といった言葉があります。

似ていますが
慈悲心は宗教からきた言葉。

その為、同情や共感より
深い意味を指します。

より他人を思う利他の精神
献身的な心を指すのでは
ないでしょうか?


慈悲心とは

慈悲心を
分かりやすく言うと
「困った人をほっとけない」
心の状態です。

困っている人を助ける

つまり慈悲心を感じると
行動化が起きます。

「慈悲心から行動につながる例」

・災害時のボランティア活動
・友人の相談を親身に聞く
・高齢者や身障者へ手を差し伸べる
・不幸続きの方へのサポート

慈悲心は元々の性格や
経験から無意識レベルで
体が動く事では
ないでしょうか?

緊急事態に一般市民の力で
人命救助が起きる事が
あります。

そこには、慈悲心が
含まれます。


不調につながる慈悲心

では慈悲心が
不調につながるのは
どんな時でしょうか?

繰返しますが
慈悲心に良い悪いは
ありません。

献身的で社会的に
良い事です。

しかし他人を優先する
あまり体は疲れ切っている
時があります。

さらに、本人の強い
慈悲心によって
自覚が薄いのです。

よってどんどん体に
負担がかかります。

その為、体の不調を
感じるようになります。

・心に強い慈悲心
・体に強い疲弊感

心と体のギャプ
つまり不一致です。

心というエネルギーが
体という肉体に過負荷を
与えています。


不調につながる慈悲心

👉もともと優しい性格から
 自分をより他者を優先する

👉長男や長女である事で
 幼少からの教育が沁みこみ
 他者を優先する

👉共感力が高く
 他人の気持ちに敏感。
 その分、疲労感が増す。

👉広く、全体を見渡す事が 
 できる分、近くの自分には
 鈍感になる。

条件反射的に
慈悲心が働き不調が出る時

その裏には自分も
心配してほしいという
無意識が隠れている
場合もあります。

私達は慈悲心という言葉を
聞いたり使う事がめったに
ありません。

その為、自分の不調に
慈悲心が関係していても
気づく事がありません。

長引く不調が続く時
自分自身に慈悲心がないか
考えてみる事をお勧めします。

当院では無意識の
慈悲心を検査し調整する
サポートを行っています。

無意識の慈悲心を
知りたい方はこちら

心身条件反射療法


a:344 t:1 y:1