主に症例報告を配信しています。
参考になれば幸いです。
このブログの作成者↓
アクティベータ認定者
心身条件反射療法認定者
もっと詳しく→院長紹介
-
2023.11.25
ブリーフセラピー
ブリーフセラピーを使う時があります。たとえば痛み過敏があるとします。毎日困っている。しかしよくよく考えるとばらつきがあり毎日痛みがあるわけではない。良い点に気づきを促していきます…
-
2023.11.18
会話の途中でめまい
男性ストレス性のめまい朝の電車でふらつく仕事場の立ち話中ふらつくめまいがする。触診首から背中の筋収縮神経系の高ぶり交感神経の亢進調整アクティベータで神経と筋肉のバランスを…
-
2023.11.08
メンタルヘルスマネージメント第二種を受験
11/6(日)10時メンタルヘルスマネージメント第二種を受験してきました。「学習の目的」会社の管理監督者の役割従業員のサポートの仕方・パワハラ・セクハラ・モラハラの注意点「医…
-
2023.10.30
メンタルヘルスマネージメント=「いつもと違う」に気づく事
皆さんこんにちは仕事をする上で職場のストレスは大敵です。そして離職者が多い時個人で解決するのは難しい事を示唆しています。つまりその職場においてストレスの軽減が最優先事項であると意…
-
2023.10.26
パワーハラスメントの定義
パワーハラスメントの定義いきなりですが不調の一要因にパワハラがあります。2019年5月労働施策総合推進法の改正でパワハラの定義つけが行われています。パワハラの定義 …
-
2023.10.23
40肩
女性40肩趣味ダンス病歴期間8か月理由ダンスで痛めのがきっかけでその後痛みがあるので動かさないようにしていた為拘縮が進行アクティベータをで拘縮した肩関節周辺に調整を行…
-
2023.10.21
長年つづく腰痛
女性40代腰痛過去の治療の経緯現在も鍼灸に行っている整形外科で期間15年以上ここ5年くらい悪化動作痛後屈痛筋力検査左の殿筋層の弱化姿勢痛背屈をした時の痛みネイリストの為…
-
2023.10.12
職場ストレス3分類
メンタルヘルスマネージメントの公的資格では職場ストレスは3つに分類されています。「作業内容及び方法」①仕事の負担が大きすぎる あるいは小さすぎる②長時間労働あるいはなかなか 休憩がと…
a:54437 t:19 y:50