介護士、看護師さんの腰痛、坐骨神経痛、肩こり
などを緩和を行います。自身の介護士としての
経験も生かしながら痛みの軽減緩和を行います。
-
2025.04.26
高齢者に出すお茶は基本的に常温
いきなりですが私が勤務する有料老人ホームでは高齢者に提供するお茶は口腔内のやけどから感染などを防ぐためにも基本は常温で提供することになっています。半年前までは担当していたのですが久々見て…
-
2025.04.25
施設内でコロナが発生
4月の時期にコロナが発生しました。二名です。レストランは中止全員居室での配膳となりました。感染者は部屋で隔離です。私はまったく対応しませんでしたがいつも感染対応者が決まっており感染の…
-
2025.04.22
研修で常にそばにいる必要はあるか
-
2025.04.19
あなたのやっていることは一つも私の為になっていない
高齢者の生活介助で言われたひとことです。色々頑張っていたのですがこれを言われるともう体力も気力も吸血鬼も真っ青なくらい奪われます。はっきり言って私も自尊心がありますのでそこまで言うな…
-
2025.04.15
コール対応が遅くて夕飯をいらないと不機嫌に
皆さんこんにちは機嫌が悪くなって誰かを困らせた経験はありますか?私は子供の頃にすねる、へそ曲げる、ひねくれるだだをこねる、あまえる。など親を困らせたことがあります。この裏返しとしては…
-
2025.04.12
挨拶をしないのは人間がお子ちゃまである証拠
皆さんの中には、小学校の時だれだれにシカトされた無視された。あるいは無視したそんな経験はありませんか?私は正直に言えば無視したこともあります。逆に無視されたこともあります。子供の頃は…
-
2025.04.10
「音楽を流すのは良いが音量を下げた方がいい」
新人で経験者の介護士さんがご利用者さんの携帯から好きな音楽を流してあげる方がいました。ただ、複数いるフロアーでは他のご利用者さんもいるため音量は考えて頂いた方がいいのにな~と様子を見てい…
-
2025.04.08
人に教えるのは難しい
新人さんを教えるように頼まれました。いわいる研修というやつです。1人でも忙しいので教えながら伝えるのは正直難しい。まだまだそんなレベルではないと自分では思っています。しかも経験者の場合…
a:83231 t:52 y:120