新人スタッフの質問には、いつでも耳を傾ける

新人スタッフが
三人入所。

私は以前スーパーで
7年働いていた事があり
その時に外国人スタッフに
仕事を教えていた。

言葉が通じない事もあり
同じ事を何度も伝えるのが
当たり前の環境。

最低でも4回~
10回説明していた。

その時の経験が
基本的な教育方針と
なっている。

もっとも介護の経験は
4か月半で短い。
私自身も若葉マークである。

教えるという感覚ではなく
分かっている事を
伝える伝達者で
指導者ではない事は
認識している。

新人の方には
あくまで参考程度に
聞いてほしいと
伝えている。

そういう状況の中

私が何かを教える時
伝える時の基本方針は
たった二つだけ

①何度でも同じ質問OK

②バタバタしていても
 質問OK

この方針は現在の
施設にあっている
と私は確信している。

なぜなら人が
直ぐにやめる原因に
説明不足と質問が
しにくい環境があるからだ。

何度でも聞かれれば
私が知っている事は
伝える。

ばたばたして
いても質問に答える
そういう人物がいる事で
新人の不安な気持ちが軽減し
安心して仕事に取り組む事ができる。

その結果
辞める人間を
減らす事につながる
私はそう考えている。

ただベテランではないので
正直、1.5倍は疲労する。

a:188 t:1 y:0