パワーハラスメントの定義

パワハラ

パワーハラスメントの定義

いきなりですが
不調の一要因に
パワハラがあります。

2019年5月
労働施策総合推進法の改正で
パワハラの定義つけが
行われています。

パワハラの定義

①職場において行われる優越的な
 関係を背景とした行動

②業務上必要かつ相当な範囲を
 超えたもの

③その雇用する労働者の
 就業環境が害される

この3要件のすべてを
満たすものがパワハラと
定義づけられています。


代表的な言動の6つの類型

①身体的な攻撃
 暴行、傷害

②精神的な攻撃
 脅迫、名誉毀損
 侮辱、ひどい暴言

③人間関係からの切り離し
 隔離、仲間外し、無視

④過大な要求
 業務上明らかに
 不要なことや
 遂行不可能な事の
 強制、仕事の妨害

⑤過少な要求
 業務上の合理性なく
 能力や経験と
 かけ離れた程度の
 低い仕事を命じる
 ことや仕事を
 あたえないこと

⑥個の侵害
 私的なことに
 過度に立ち入ること


パワハラ、セクハラ、
マタハラといった
職場における
ハラスメントによって
権利が侵害された場合は
民法や刑法などの一般方が
適応されます。

参考文献
メンタルヘルス
マネージメント検定試験Ⅱ種
著:中島佐江子

パワハラの私見

法律は重要ですが
実際は環境によって
パワハラの線引きは違う
かと思います。

ただ時代の流れとして
年齢に関係なく
互いをさん付けで呼び合う
役職で呼ばない職場も
あるのではないでしょうか?

言葉の使い方
接し方については
注意が必要なのは
言うまでもありません。

私はパワハラと
パワハラでない違いは
その人の成長を
考えているかどうか
だと思います。

言葉を選びつつ
タイミングを図り
指摘する意見交換する
という事も仕事の一環です。

たとえば
・切磋琢磨の意見交換
・安全確認による危険回避
・円滑な組織としての
 基本的な挨拶

これらが機能していない時
誰かが声に出して指摘を
する必要があると思います。

ちなみに
指導、注意に対して
過剰に反応する事を
「ハラスメント・ハラスメント」
「ハラハラ社員」という
らしいです。

言葉だけが
一人歩きせずに
パワーハラスメントと
指摘、注意、教育との
違いを組織で共有する事が

◈円滑な職場作り
◈組織の成長
◈労働者の健康
につながる。

そして私が心掛けている
重要なポイントとして
【ありがとうございます】
と伝えるようにしています😌

みなさんはパワハラに
ついてどう思いますか?

最後まで読んで頂き
ありがとうございました。

当院では
体と心の不一致に
着目し心身の調整を
行っています。

お困りの方は
お気軽にご相談ください。


a:177 t:1 y:0

コメント


認証コード3924

コメントは管理者の承認後に表示されます。