一般の施設と違う視点
緊張型頭痛の根本原因
である無意識のストレスに
アプローチします。
整形外科、整骨院、整体院
レントゲン、MRIなど
目に見える体の状態を見ます。
「ハートカイロ整体院」
あなたのお悩みは?
側頭部の両方に痛みが出る
頭部周囲の締めつけ感・圧迫感
後頭骨の痛み
首こりを感じる時がある
目の奥、裏の痛み
肩こりや肩甲骨もこりがある
こめかみに痛みがある
仕事に集中できない
もともと緊張しやすい
ストレスを感じやすい
緊張型頭痛の原因
慢性緊張型頭痛
特に苦痛で
困っているのが
長期化した慢性緊張型頭痛です。
慢性頭痛の診療ガイドラインでは
以下のように説明されています。
・三ヵ月を超えた頭痛
・平均して1か月に
15日以上(年間180日以上)の
頻度で発現する頭痛
慢性緊張型頭痛の原因
脳内にある筋肉を
和らげる仕組みが
機能していない事を
上げています。
そこで当院では
脳内へ影響を及ぼす
ストレスに注目します。
ストレスは緊張と
血行不良をもたらし
脳の機能を低下させます。
特に本人では気づかない
無意識のストレスは
脳内で整理されず
長引くきっかけになります。
参考文献
慢性頭痛の診療ガイドラインP.88
緊張型頭痛につながる僧帽筋
緊張型頭痛の
原因筋は複数ありますが
その一つが僧帽筋です。
僧帽筋は背中から頭部に
つながっています。
そしてストレスが筋肉に
悪影響を与えます。
ストレスから筋肉が過緊張へ
過緊張から血行不良へ
血行不良から筋肉はさらに硬く
そして頭痛につながる
その頭痛が長引くと
脳が痛みを記憶
ストレスなどの刺激により
より頭痛を感じやすくなる
無意識のストレスへのアプローチ
このような方にお勧め
40代男性の頭痛
a:831 t:1 y:0