介護士、看護師さんの腰痛、坐骨神経痛、肩こり
などを緩和を行います。自身も介護士として
経験も生かしながら痛みの軽減緩和を行います。
-
2024.07.20
気分で指示を出してはいけない
-
2024.07.14
介護職の腰痛予防であるボディーメカニクスの弱点
介護職で腰痛をまったく感じた事がないという方は少数だと思います。ちなみに介護職をしている私は腰痛を持っています。特に始めた最初は肉体疲労の蓄積と新しい人間関係に気を使い心身共に疲れて…
-
2024.07.12
新人スタッフの質問には、いつでも耳を傾ける
新人スタッフが三人入所。私は以前スーパーで7年働いていた事がありその時に外国人スタッフに仕事を教えていた。言葉が通じない事もあり同じ事を何度も伝えるのが当たり前の環境。最低でも4回…
-
2024.07.11
遅刻で感じた不思議な感覚
7/10介護職のパートをはじめて4か月半30分の遅刻をした。遅刻は悪い事だなぜなら業務の増加によりサービス低下につながるからだ。さらに頻度が多ければ信用を失う。今回の遅刻理由は…
-
2024.07.08
相手の力を借りる才能
人生は真面目に生きる事を求められる。一生懸命に勉強をする仕事をする子育てをする人にやさしくするどれもよい事で結局は自分に幸運をもたらす事につながる。これらは倫理として意識的にも…
-
2024.07.06
新人スタッフまた二名辞めた
新人スタッフの二名が1週間もたたないうちに辞めていた。介護業界はそれが当たり前なのか当施設だけなのか不明派遣で女性二名退職理由は不明。これで4か月で8名が退職1カ月2名ペース。…
-
2024.07.06
入居者様の被害妄想
介護職のストレスその一つにご利用者の被害妄想があるそして一番ストレスを感じるのは介護者がご利用様に危害を加えたと妄想が働いた時だ。認知症と分かっていれば否定せず「そうなんですね~」…
-
2024.07.04
気をきかせると損をする施設
a:78652 t:11 y:15