ここでは整形外科の見解を
説明しています。
ハートカイロ整体院では
骨の変形と痛みの関係性は
低いと考えていますが。
整形外科の考え方として
ご覧ください。
腰椎分離症
(別名 脊椎分離症)
椎弓と呼ばれる部分に亀裂が入る症状で
第5腰椎に起こりやすい。
成長期に激しいスポーツをする
ことなどで起こる一種の疲労骨折では
ないかといわれています。
そのため、
発生時期は成長期であると
推定されています。
症状としては、
腰痛及び臀部の痛みが多く
運動時 労作後
に痛みがでたり悪化したりします.
分離症の内およそ4分の1が
腰椎すべり症に移行するといわれます。
腰椎すべり症
(別名 脊椎すべり症)
多くは第5腰椎に起こり
仙骨の上を前方に
(まれに後方)
すべる症状つまりは第5腰椎がお腹側
(まれに背中側)
に向かってずれる現象です。
うつぶせで見ると第5腰椎が引っ込んで
陥没したようになるわけです。
すべり症は、腰椎分離症を
ともなうことが多いとされています。
腰痛や殿部の痛みが徐々に起こって
来ることが多く運動時に痛みが悪化します。
以上が整形外科での見解です。
a:2349 t:1 y:0