仙骨の痛み
このページは坐骨神経痛で仙骨の周辺に
なぜ痛みを感じるのか?その理由3つを
テーマに作成しています。参考になれば幸いです。
目次
仙骨痛(お尻の中心の痛み)
お尻の真ん中あたりが痛いと思った時
その場所が仙骨というのは
どのくらいの人がご存知でしょうか?
おそらく女性は骨盤矯正や骨盤ダイエットや
産後骨盤矯正などの言葉から仙骨を
知ったのではないでしょうか?
あまり知名度がない仙骨ここでは
仙骨がどの場所でまたどんな時に
仙骨に痛みが出るのかを情報提供
させて頂きます。
仙骨の位置
仙骨とは骨盤にある逆三角形の骨です。
両側には寛骨があり3つ合わせて骨盤を
形成しています。
又仙骨と腸骨が合わさっている関節を
仙腸関節といいます。
仙骨が痛くなる理由3つ
❶硬くなった筋肉
仙骨周辺の筋肉が固まると
硬くなった筋肉が血行不良を起こし
痛みがでる場合があります。
大殿筋が硬くなると
仙骨の周辺に痛みが出る
筋肉の具体例を説明します。
仙骨部が痛くなる理由は
複数の筋肉が関与しています。
その中で仙骨に付着面が大きい
大殿筋を紹介します。
「考えられる原因」
歩いて坂道を上がる
転倒を防ぐ際の強い筋肉の緊張
お尻の直接的な衝撃
同じ姿勢での長時間の座位
参考図書:
ボディーナビゲーション
著:andrew Biel
訳:医道の日本社編集部
❷仙腸関節の不具合
❸仙骨痛で繰返す痛みの記憶
さらに長引いている場合は患部の
問題だけでなく痛みの記憶が脳で
強化され条件反射のように痛みを
感じる場合があります。
一般の方は、痛みが脳と関係していると
聞くと不思議に感じるかもしれません。
しかし調べて頂くと意外に情報が
出てくる事が分かります。
参考となる動画を貼付しますので
是非ご覧ください。
慢性痛講座 慢性痛と脳
仙骨痛まとめ
仙骨が痛くなる理由3つ
❶仙骨の周辺の筋肉が硬くなっている。
❷仙骨と腸骨でなりたつ仙腸関節のずれ。
❸脳で繰返した仙骨痛の記憶。
坐骨神経痛の豊富な情報提供
坐骨神経痛の幅広い
コンテンツをご用意しました。
「坐骨神経痛の基礎知識」
坐骨神経痛とは
整体師が見る坐骨神経痛
整形外科が見る坐骨神経痛
坐骨神経痛と股関節痛
歩くと痛い
太もも裏の痛み
太もも前の痛み
太もも外の痛み
お尻の真中、仙骨の痛み
足外側の痛みとしびれ
「坐骨神経痛の原因」
坐骨神経痛とヘルニアの関係
坐骨神経痛とストレス
坐骨神経痛は筋肉が原因?
坐骨神経痛に筋トレは必要か?
お尻が痛くなる原因は筋肉
梨状筋症候群
整形外科が見る股関節痛
「坐骨神経痛の原因の一つ
脊柱管狭窄症」
整体師が見る脊柱管狭窄症
整形外科が見る脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症で手術が必要か?
「坐骨神経痛の対策や緩和方法」
坐骨神経痛 やってはいけない事
腰のヘルニアでやってはいけない事3つ
坐骨神経痛を緩和する認知行動療法
坐骨神経痛のストレッチ
坐骨神経痛の対策、日記
坐骨神経痛でお尻が痛い時の対策5つ
ふくらはぎがつる原因と対策
坐骨神経痛のつぼ
坐骨神経痛が長引く方の特徴
坐骨神経痛 ユーチューブ
坐骨神経痛お勧め本
坐骨神経痛の口コミ
a:2145 t:6 y:8