令和2年8/23→更新、令和3年6/4
坐骨神経痛などの痛みは
ストレスが関係している事を
知っていますか?
問診の時に
「ストレスとかは大丈夫ですか?」
とお聞きすると諸事情がおあり
なのか「大丈夫です!!」と答える方が
多いです。
それは日本人特有の我慢を
美徳とする文化の名残りかも
しれません。
それならまだ良いのですが
中には無意識にストレスを感じ
表面化していない場合があります。
そこで坐骨神経痛の原因
ストレス6つをご紹介します。
自分で気付いていない
ストレスがあるかもしれません。
坐骨神経痛の原因
ストレス6つ
❶完璧主義
ベストを尽くす事は大変良い事です。
成長には完璧主義が必要です。
しかし体が不調を感じる時は
体の健康を含めた取り組みを
優先する必要があります。
❷家庭環境に不和があった
夫婦、兄弟、親戚など
身近な人間関係は長期的な関係性で
ある為、同じストレスを受ける
場合があります。
❸なかなか寝付けない
気になって寝付けない方は
もともとの体質もあり
人間関係だけなく気候などの
環境の変化に敏感な場合があります。
睡眠不足は心も体もリセットできない為
痛みが長く要因の一つになります。
❹急な体重の増減がある
ストレスが蓄積している場合
解消する為に満腹感が必要な方と
食欲が無くなるタイプがあり。
交互に繰り返す方もいます。
食事の不摂生が苦手な方は
ストレスをためている
可能性があります。
❺音や匂いに敏感
刺激に敏感という事は
良い悪いに関わらず
体の疲弊につながります。
結果ストレスがたまりやすい
傾向があります。
❻相手の気持ちに過敏で
疲れやすい
共感能力が高い方は
対人スキルも高いです。
しかしどこかで線引きしない場合は
際限なく考える事になり結果。
体の不調を生む場合があります。
これらは絶対ではありません。
傾向として参考にして下さい
動画で紹介
参考文献を紹介
共著京都大学博士号(人間健康科学)バックテックCEO福谷直人
共著腰痛読書療法の専門家・鍼灸師 伊藤かよこ
出版社 日経BPマーケティング
2020年7/29第1版
P.65
「無自覚のストレスからも
腰痛は引き起こされる」
最近ならコロナウイルス流行に
伴うものあるいは家庭での
ストレス増加なども
関連すると考えられます。
実は精神的なストレスの
強い状態が長く続くと
痛みの感じ方をコントロールする
脳内神経伝達物質や
痛みの制御システムに異常が
起りやすくなる事が
分っています。
引用は以上です。
a:1707 t:1 y:0