あなたの恐怖心は?
大事な場面で失敗しないか
期待を裏切らないか
自分に出来るだろうか
良い結果を残せるか
失敗への恐怖
スポーツイップスや
楽器イップスなどの
原因の一つに失敗への
恐怖心があります。
本人も恐怖心の
存在は分かっています。
しかしなかなか克服
出来ないのは
なぜでしょうか?
それは
表層の恐怖ではなく
深層の恐怖心との
関係性が隠れているから
です。
心の奥にある恐怖心
心の奥にある
深層の恐怖心それは
無意識に存在しています。
周りからの信頼を失う
自分への自信を失う
失敗をして最終的に
何に恐れているのか?
問題の核に焦点を当てます
失敗の恐怖心はどこから
イップスの原因に
ストレスが関係している事は
多くの方が知っています。
そのストレスには
失敗した時の恐怖心も
含まれます。
最初は実際の
プレーに対して
失敗したらどうしよう
という恐怖心です。
しかし
同じミスをしても
イップスになる方と
イップスならない方が
います。
その違いは何か?
最終的な
恐怖心が心の奥に隠れて
いるか、いないかの
違いです。
最終的な恐怖心
最終的な恐怖は何か?
大きく二つに分類出来ます。
過去とつながる恐怖心
未来とつながる恐怖心
があります。
過去の恐怖心
子供の頃の恐怖体験
初めて
恐怖を感じた時の記憶
未来の恐怖心
自分の尊厳・信頼・生活
家族の安心・安定・生活
記憶とは複数の出来事と
折り重なりあっています。
一つの恐怖心ではなく複数の
些細な恐怖心がいつのまか
つながりイップスの
スイッチになる場合もあります。
無意識の恐怖心を調整
無意識の恐怖心は例えると
霧がかった濃霧の景色です。
前が見えず進む事が
怖い状態です。
そしてその霧が晴れる時
景色が綺麗に彩られます。
これと同じように
無意識の恐怖が分かった時
脳内がすっきして整理
しやすくなります。
ここでの
整理とは意識と無意識が
つながり心の葛藤が
軽減される事を指します。
その結果
イップスに変化を
もたらします。
あなたの失敗の奥には
どんな恐怖、恐れ、不安が
隠れているでしょうか?
一緒に探してみませんか
お気軽にご相談下さい。
a:66 t:1 y:0